グアシャとは

中国語で「グアシャ」、日本語で「かっさ」は、筋膜の動きを邪魔する物質をみつけて取り除いたり、筋膜や靭帯、腱などの組織を再生したりできる器具のことです。

グアシャを使った施術は、2500年前から中国でおこなわれてきた民間療法が原点で、

  • 気の滞りを解消
  • 血の流れを促進
  • 老廃物の排出を促す

等の効果があるといわれています。

わたしがご提供するのは、中国でのグアシャ施術を医療やスポーツの現場に応用するために、アメリカで研究された筋膜リリーステクニックで、ストレッチの効果にも大きく影響します。

広島では珍しい技術ですが、多くの方に効果を実感していただいて、カラダが元々持っているやわらかさを取り戻していただきたいと思っています。

素材

手術のメスなどと同等の最高品質のステンレス製で、金属アレルギーが起こりにくいといわれています。

効能

  • 筋膜に詰まった不要なコラーゲン(クロスリンク)の検出・除去による、筋肉・筋膜の状態改善
  • 毛細血管が新しく生まれ変わることによる血流改善
  • 筋肉・腱・靭帯の組織再生による、けがの早期回復 など

施術方法

グアシャ施術(肩)
グアシャ施術(手指)

素肌に直接触れて、または薄手の衣服の上から、こするようにして使います。

素肌に使う場合は、摩擦を軽減するためのクリームを使用しますが、敏感肌などで、普段使いでないクリームを使うことが心配な場合は、遠慮なくお申し出ください。

よくある質問

痛そうで、少し怖い感じもします

くぼまどか

刃物のように見えるかもしれませんが、鋭利ではないので切れたりはしません。

筋肉や筋膜に問題がなければ、ひんやりした硬いものでこすられている(なでられている)感覚だけです。

老廃物の沈着や、筋肉どうしの癒着などがあると、ガリガリとした振動を感じることがありますが、それも「あ、ここが原因なのですね」と、ご自身で思われる程度のものです。

また、皮膚が赤くなることもありますが、施術が終わる頃にはおさまっていることがほとんどです。

効果はどれくらい続きますか?

くぼまどか

グアシャは細胞の再生を促すので、数日後のほうが状態が良くなることも珍しくありません。

改善した状態がいつまで続くかは、おからだの状態がそれぞれ違うので一概には言えませんが、施術の効果をできるだけ長持ちさせるため、おうちでできるセルフケアをあわせてお伝えしますので、一緒にがんばりましょう。

注意事項

次の場合、グアシャ施術はおこなえません。他の手法にて施術を試みますので、ご了承ください。

・腎臓に疾患(慢性腎不全など)のある方
・急性の炎症(腫れ・熱感)があるところへの施術
・すり傷などがある部位への施術
・痛風や偽痛風の痛みがある部位への施術