※四十肩における3つのステージについては、コチラをご覧ください。

四十肩発症~治るまでの3つのステージ

四十肩の正式名称は『肩関節周囲炎』といい、発症してから治るまで、次の3つのステージに分けられます。 急性期 なんだか、肩がおかしい?という、違和感から始まって、…

拘縮期の特徴

  • 安静時の痛みが治まる
  • 夜間痛が治まる
  • 動かすと痛い
  • 動かしづらく、日常生活が不自由になる
  • 3か月くらい~長いと5年、10年とかかる など。

拘縮(こうしゅく)とは、関節がかたまることなので、「拘縮期」とは、文字通り、肩の関節が動かしづらい時期。

痛みは治まってきているけど、動かすとまだ痛い‥ので、動かすことが億劫に感じられるかもしれないけど、ここで、動かしておくか否かで、その後の状態や期間が全然違ってきます。

関節包

原因のひとつに、関節包』の癒着があります。

関節包というのは、肩関節を包んでいる膜で、正常な状態では、この関節包が動きにそって柔軟に形を変えるけど、動かさないでいると、硬くなって動きを妨げてしまうようになります。

ストレッチなどで改善が見られない場合、整形外科では、この関節包を破る処置をされるそうです。

これがね、関節包の中に生理食塩水などを入れて、中から破裂させる方法や、お医者さんが動かして外からの力で破裂させる方法など、けっこうな力業。

対して、わたしがこの関節包にすることは、グアシャ施術とアキュートストレッチです。破ったりはしませんので、ご安心くださいね。

四十肩のテスト

image

施術の前に、整形外科などでおこなわれる、四十肩(肩関節周囲炎)のテストをして、状態を確かめます。

カラダの横に下ろしたところ(0度)から上にあげていって、肩の高さが90度、そこからもう少し上の120度まで難なくあがるかどうか‥を、みます。

多くの方は、90度を過ぎるあたりから引っかかる感じがしたり、少し痛みを感じたりして、そこを、何とか通り過ぎると、あとはスゥーッと上がったりします。

「え、それ、私もなんだけど‥」みたいに、心当たりのある方が意外と多いのですが、四十肩じゃない場合は、対処法も変わってくるので、見極めることが、だいじになるんですよ。

肩関節周囲炎の場合、『関節包』や肩甲骨まわりの筋肉や腱に、グアシャをかけたり、ストレッチをしたりして、最終的に「引っかかり」を感じることなく腕が上がるように整えていきます。

施術を受けていただくと、動かしやすさがグンとよくなるので、自分でも動かしてみよう!と思っていただけるはずです。